ハウスダスト | ホコリまみれの日々だもの。気になる事をつらつらと。

OLYMPUS オリンパス EM-1 レビュー OM Zuiko 50mm f1.4 を付けて奈良町へ レビュー

2013年11月03日
カメラ関連 0
OLYMPUS EM-1 OM Zuiko 50mm f1.4
OLYMPUS EM-1 + OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

EM-1でピーキングが搭載されて、オールドレンズも使いやすくなったそうで、OMレンズを付けて奈良町界隈をぶらっと。
OLYMPUS EM-1

EM-1にフォーサーズアダプター MMF-3とOMアダプターを経由でOMレンズを装着。
(アダプターは八仙堂さんで昔購入したものを使用しました。)
OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4とZUIKO AUTO-T100mm f2.8。

OLYMPUS EM-1

4/3では焦点距離が2倍になるため、50mmなら100mm(標準が中望遠相当)、100mmなら200mm(中望遠が望遠相当)に。という事でスナップに使いやすい50mmをメインで使用しました。

OLYMPUS EM-1
OLYMPUS EM-1

一番使いやすいであろうFn1ボタンにピーキングを割当てました。
ボタンを押すとピーキング(ピントの位置がどこに合っているところが白or黒い線で表示され見やすくなる機能)、半押しで戻るのでピント確認が容易。


名勝大乗院庭園文化館
OLYMPUS EM-1 + OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

名勝大乗院庭園文化館
OLYMPUS EM-1 + OM-SYSTEM G.ZUIKO ZUIKO AUTO-T 100mm f2.8

名勝大乗院庭園文化館。秋晴れで気持ち良い天候と広々とした庭園。鴨が気持ち良さそうに水遊びをしていました。

奈良町
OLYMPUS EM-1 + OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

奈良町
OLYMPUS EM-1 + OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

奈良町周辺は町家を利用した雑貨店やカフェなどが増え観光客で賑わっており
ウィンドウショッピングなどにも最適な所。

奈良町
OLYMPUS EM-1 + OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

50mm F1.4を開放で撮影してみました。やんわりとした甘いボケ感が手頃な値段で手に入れる事ができます。
フレアやハロといった今のレンズで味わえないのも魅力かなぁと思います。

という訳で久々に手持ちのOMレンズで撮影しましたが、
カタカタと絞りを変えてピント合わせ。こんなに楽しかったっけ?
処分したオールドレンズ買い戻そうかとか、また別レンズ集めようかと沼におちそうな悪寒がします(汗

OLYMPUS OM MC ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
OLYMPUS OM MC ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1ボディ ブラック 防塵 防滴 OM-D E-M1 BODY BLK
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1ボディ ブラック 防塵 防滴 OM-D E-M1 BODY BLK

その他写真はこちらへ。

関連:
ミラーレス一眼カメラ OLYMPUS OM-D E-M1 を購入
オリンパス EM-1 を持って奈良へ
OLYMPUS EM-1 HDRとか 高感度とか
OLYMPUS オリンパス EM-1 に OM Zuiko 50mm f1.4 を付けて奈良町へ

Mashirim (ましりむ)
Author: Mashirim (ましりむ)
はんなりblog更新中。
カメラ、Mac、音楽、アート、デザイン、家電中心に試行錯誤しています。
カメラ:Sony R7C / Panasonic G9 Pro

Comment(0)

There are no comments yet.