NTT西日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 で思ったほど速度がでないのはプロバイダが原因だったっていうケース

引越しや新生活のシーズンで最近やたらWEBやCMなどでNTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼(名前が長い・・)の宣伝されているし、価格も同じで工事費無料だったので変えてみたが、思ったほど速度が出ないというか
逆に大幅に下がってしまったなどというケースの方もいるかもしれません。
自分がそうだったのですが。

Radish Network Speed Testingにて計測
最大200Mbsコースだった時は40〜20Mbpsぐらいは速度が出ていて特に不満もなく……
隼に変えてからは、なぜか15〜4Mbps程度に下がってしまいました。
速度も安定していないらしく動画などはスムーズに再生されません。
NTTのサポートに連絡し電話でのやりとりを数回、光端末の交換などをしてもらうも
変わらない結果に。
業者さんのテスト用回線にて回線速度を計ると300Mbpsも速度が出てる!
プロバイダを介さずNTTの光回線網のみは600Mbpsぐらいは出ています。
NTTの光回線網からプロバイダ回線がどうやら遅いという事が判明しました。
(ちなみにテスト用回線はどこなのか気になって尋ねると、ぷららだそうです。)
アナログ回線時代から惰性で使っているSo-netのサポートへ連絡。
OSXのネットワークユーティリティで、So-netのDNSまでどのような経路を辿っているのか、メールで送信。
調査結果は特に回線異常もなく、NTTから割当られている帯域が狭くこの速度が限界だそうで、あきらめてほしいとの事でした。(電話サポートの内容はこの方と同じような説明だったけど、1年たっても改善されてない模様・・
プロバイダ変更にも違約金が発生するので、困りものですが乗り換えも検討中。。
その他の対策としては、LANケーブルを速いものに変える、無線LANルーターなどを別に
使ってる場合は外してみる、 ONU回線端末の再起動など試してしてみると変わるかもしれません。
回線状況、地域、環境にもよりますが、スーパーハイスピードタイプ 隼に変えたのに
明らかに速度が出ないなどの時はプロバイダを疑ってみても良いかもしれません。
またこれから変えよう、新たに契約しようとしている人は自分と同じプロバイダを利用している方がどれぐらい
速度が出ているか調べてから変更してみましょう。
追記3/26
サポートからも連絡があり、結局速度遅い原因の改善は望めないとの事でプランを解約。
別のプロバイダへも手続き後、ONU回線端末にパスワードとアドレス設定で即繋がりました。
速度は上がり下りとも150Mbps前後で安定してます。
こんなにあっさり変更できるなら、もっと早くにしておけば良かったです・・