Macの環境を整える

iMac (21.5-inch, Mid 2011)を使ってましたが、スペックに限界を感じ、(主にメモリまわり)
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)に買い替えました。

iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)は、デフォルトの8GBに8GB×2枚をプラスし40GBに。
挿し方や順番にコツがあるのか、はじめ認識しなくて焦りましたが、何度目かのトライで無事認識しました。
価格もお手頃になってきたので、足りなくなったら64GBまで上げたいと思います。
ブラウザやメール、画像ソフトなど一度に立ち上げてマルチタスクを実行しても
遅く感じる事はなくなりました。

iMacの買い替えついでに写真用のHDDを増設しました。

OWC Mercury Elite Pro Dock のケースに東芝のHDD 6TB ×2を増設。

速度は、RAID0でR/W 350MB/s前後。
SpanでSSDとHDDで、1ボリュームにまとめれば、大容量かつ速度は上がりそうと感じます。

背面はThunderbolt3×2、SD4.0カードリーダー、DisplayPort 1.2、USB 3.1 Gen1。

ファンの音は意外と大きいので、100均のフィルターをケースと本体の間に挟んでいます。
気休め程度にはなるかと。。
ノート用のDockなので、省スペースで運用するには良いと思います。
その他、データ保存用に2.5インチHDD数台、Time Machine用にWD HDD 外付けハードディスク 8TBを使用。
なるべく本体に保存せず分散運用しています。