ハウスダスト | ホコリまみれの日々だもの。気になる事をつらつらと。

スポンサーサイト

--年--月--日
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Mashirim (ましりむ)
Author: Mashirim (ましりむ)
はんなりblog更新中。
カメラ、Mac、音楽、アート、デザイン、家電中心に試行錯誤しています。
カメラ:Sony R7C / Panasonic G9 Pro

iMacでFOSTEX パーソナル・アンプPC200USBを使用しパッシブスピーカーを利用する

2020年02月15日
Mac&ソフト 0
FOSTEX パーソナル・アンプPC200USB

iMacで使うスピーカーを探していたのですが、最近のスピーカーはポータブルBluetoothスピーカーやWi-Fiスピーカーなどワイヤレスが主流になりつつあって、PCスピーカーが少なくなってきました。

Macで動画を見る場合は、Bluetoothは遅延が気になるので、有線で繋ぎたい。
電源のON/OFFなど手間を減らしたい。(オートスリープ)

USB-DAC搭載で直接パッシブスピーカーを繋げるタイプを探していたら
手頃な価格と省スペースに置けるFOSTEXのPC200USBを見つけました。

ハイレゾモデルもありましたが、用途がiTunesなどのリスニングと動画視聴程度なのでこちらのモデルに。
_2150173.jpg

"本機はDAC内蔵ボリュームコントローラーにパワーアンプを搭載することで、アンプを内蔵していないパッシブタイプの小型スピーカーを鳴らすことが可能"

との事で、iMacをPC200USBを接続するだけで好みのスピーカーから音が出せるようになりました。


_2150167.jpg
_2150168.jpg
_2150168.jpg

今回購入したスピーカーはSONY スピーカーシステム シルバー SS-HA3/S。
コンパクトな2ウェイ3ドライブスピーカー搭載。
上面にスーパートゥイーター搭載で上方向にも音が広がるのだそう。
昔のモデルだけどアルミの背面デザインが好みで今回こちらを購入しました。
コンパクトながら低音もしっかり再生され物足りなく感じる事はありませんでした。

PC200USBとMac接続後、音量をMaxにしても小さく感じましたが
Macの再起動をかけたところ、十分出力されるようになりました。
接続直後などは音量が小さい時もたまにあるようです。

約12分間信号が入力されない状態が続くとオート・スタンバイ機能が働いたり、Macのスリープにも対応していたので夜寝るときにスリープタイマーをセットすれば電源を気にせず放置できます。
使うときもわざわざON/OFFボタンを押さなくても必要なく良いです。

買う時は気にしていませんでしたが、手元でボリュームをアナログ感覚で微調整できるのが便利に感じました。

基本デスクトップで使用するので音量に不満はないですが、少し離れた場所から視聴する場合は定格出力が5W+5Wなので、ワンランク上もハイレゾモデルもありかなと。




Mashirim (ましりむ)
Author: Mashirim (ましりむ)
はんなりblog更新中。
カメラ、Mac、音楽、アート、デザイン、家電中心に試行錯誤しています。
カメラ:Sony R7C / Panasonic G9 Pro

Comment(-)(0)

There are no comments yet.
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。